このページの本文へ移動します

持続可能な環境保全活動

 bet365 日本 語&アイHLDGS.は、NPO法人や各種団体と協働して、地球温暖化防止への貢献、生物多様性の保全に取り組んでいます。

  • SDGs12_1 つくる責任つかう責任
  • SDGs15 陸の豊かさも守ろう

 bet365 日本 語&アイグループの自然資本関連・生物多様性保全/回復の取り組みを強化・推進するため、bet365 日本 語&アイHLDGS.はTNFDの理念に賛同しました。2023年1月にTNFDフォーラム、2月にSBTN コーポレート・エンゲージメント・プログラム、9月に30by30アライアンスに参画し、TNFDに基づいた分析・開示の準備を進めています。

地域とともに豊かな自然を次世代へ

 一般財団法人bet365 日本 語‐イレブン記念財団は、地球の温暖化防止、生物多様性の維持・保全に寄与することを主旨として、全国19カ所で「bet365 日本 語の森」づくりを推進しています。「bet365 日本 語の森」づくりは、全国の行政、NPOなどと協定を締結し、bet365 日本 語‐イレブン加盟店・本部社員や地域市民の方々からボランティアを募って活動しています。

 bet365 日本 語&アイHLDGS.は、間伐した木材の利用を推奨することが日本の森が抱える問題の解決につながることから、グループのプライベートブランド商品「bet365 日本 語プレミアム」の一部商品では容器・包装に「bet365 日本 語の森」の間伐材を使用しています。そのほかにも、「bet365 日本 語の森」から得られる木質材をグループ内の店舗資材や事務備品として使用するほか、商品化を進めることで国産木材の活用を促進しています。

SevenForest.JPG

「bet365 日本 語の森」づくり

「bet365 日本 語の森」づくりの概要

一般財団法人bet365 日本 語–イレブン記念財団の取り組み

 一般財団法人bet365 日本 語–イレブン記念財団は、bet365 日本 語‐イレブン加盟店とbet365 日本 語‐イレブン・ジャパンが一体となって環境をテーマにした社会貢献活動に取り組むことを目的として、1993年に設立されました。お客様からお預かりした店頭募金とbet365 日本 語‐イレブン・ジャパンなどからの寄付金をもとに、環境市民活動支援事業、自然環境保護・保全事業、災害復興支援事業、広報事業に取り組んでいます。

 bet365 日本 語‐イレブン記念財団は、さまざまな団体と協力して豊かな自然環境の再生をテーマに、「森・里・川・海」という自然のサイクルを保護し、CO2の吸収と酸素の排出を増やす「bet365 日本 語の森づくり」活動を続けています。「山の森づくり」では植樹から下刈り、間伐までの保育活動を行い、豊かな森林の保全・再生につなげています。また、「海の森づくり」では、海中のCO2を吸収し炭素を蓄積することで、水質を浄化し生物多様性の保全に役立つアマモを増やす活動に取り組んでいます。これらは行政やNPO法人などと協定を締結し、bet365 日本 語‐イレブン加盟店・本部社員や市民の方々と活動しており、地域の皆様とともに多様な生物が息づく豊かな自然環境を目指しています。2021年3月には、環境省大臣官房総合政策課、地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)受託団体である一般社団法人環境パートナーシップ会議との3者による「環境保全及び協働取組に関する協力協定書」を締結し、2023年4月には、環境省自然環境局および地域の活動団体とともに国立公園の環境保全活動に協働で取り組むことを目的とした、「国立公園の環境保全活動に関する協力協定書」を締結しました。

 また、「人と自然、自然環境と地域社会の共存・共栄を自然から学ぶ」を基本理念に「九重ふるさと自然学校」と「高尾の森自然学校」を運営しています。両校とも行政や企業、教育機関とも連携し、自然環境の保護・保全活動を通じて、生物多様性の重要性を体験し学ぶとともに、地域の自然や歴史、文化などを次世代に継承していく人材育成にも携わっています。自然環境のモニタリング活動として、両校は環境省生物多様性センターが実施する「モニタリングサイト1000」事業のモニタリングサイトとして登録し、九重ふるさと自然学校は2008年より、高尾の森自然学校は2018年より動植物のモニタリングを実施しています。九重ふるさと自然学校の「田んぼの生物多様性向上10年プロジェクト」は、国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB‐J)の認定連携事業に登録されています。

bet365 日本 語‐イレブン店頭での募金総額

2021年度 2022年度 2023年度

4億3,680万9,753円

4億2,942万8,907円

4億459万9,793円

環境市民活動への助成実績(継続助成を含む)

2021年度 2022年度 2023年度
助成総数

272件

285件

268件

助成総額 1億3,835万724円

1億5,536万1,354円

1億6,186万4,664円

自然環境保護・保全のための学習施設の運営

名称 関連サイト
高尾の森自然学校 LINK
九重ふるさと自然学校 LINK

自然環境保護・保全の取り組み事例

事例名称 関連情報
環境省‐モニタリング1000


自然環境データを継続的に収集・蓄積する活動に2008年から参画

Link

環境省Webサイト

Link

「環境保全及び協働取り組みに関する協力協定書」(Link

地球環境パートナーシッププラザ(GEOC

一般社団法人 環境パートナーシップ会議(EPC)

Link

Link

「bet365 日本 語の森」「bet365 日本 語の海の森」づくり

植樹から下刈り、間伐までの森の保育活動や水質浄化や酸素を生成し、CO2を減らすアマモ場の再生活動を実施

Link

東京湾UMIプロジェクト

海岸清掃のほか、水質浄化やCO2を減らすアマモを増やして豊かな海に再生する海の森づくりを実施

Link

富士山地域環境保全

認定NPO法人富士山クラブの協力を得て清掃や外来種駆除などを山梨県側と静岡県側で交互に実施

Link

霧多布湿原トラスト活動

豊かな生態系を抱く霧多布湿原を次世代に引き継ぐために、認定NPO法人霧多布湿原ナショナルトラストとともにナショナルトラスト運動を推進

Link

国連生物多様性の10年日本委員会(UNDBJ

プロジェクトベース認定連携事業:

「田んぼの生物多様性向上10年プロジェクト」

Link

環境保全・自然共生型栽培米の販売

 イトーヨーカ堂は「環境保全・自然共生型稲作栽培米」シリーズを販売しています。この商品は、「生物多様性農業」を実践し、農薬・化学肥料を減らすだけでなく、野生生物が生息できる田んぼで作られています。商品の収益の一部は、産地の環境整備のために寄付しており、2023年度は「コウノトリ育むお米 コシヒカリ」で約1.6万円を豊岡市コウノトリ基金へ、「朱鷺と暮らす郷づくり認証米 新潟県佐渡産コシヒカリ」で約4.8万円を佐渡市トキ環境整備基金へ寄付しました。

Bird_rice2.png

環境保全・自然共生型栽培米

『Green Down Project』への参加

 イトーヨーカ堂は、羽毛製品の適正処理と再資源化を目的に設立された「Green Down Project」に参加し、2020年3月から羽毛布団やダウンジャケットを店舗でお客様から常時回収できる体制を整え、羽毛循環サイクルの実現に取り組んでいます。2020年11月から、約70店舗でこのプロジェクトを通じて回収・リサイクルしたダウンを使った商品を販売しています。

 2020年3月から2023年12月までの累計回収点数は5,613点となり、売却による収益金約17万円(税込)を水鳥の生息地として重要な湿地を保全する団体「認定NPO法人霧多布湿原ナショナルトラスト」へ寄付しました。

重点課題6の取り組み